略歴
1938 | ラトビア・リガ生まれ | |
1948 | ドイツ難民キャンプを経て、アメリカに移住 | |
1961 | イェール大学サマーセッション・フェローシップ | |
1962 | ジョン・ヘロン・アート・インスティテュート(インディアナポリス)美術学士 | |
1965 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)絵画修士号 | |
1970-71 | 『ペーパーワークス』展に出展(ニューヨーク近代美術館) | |
1976 | 『マトリックス展』に出品(コネチカット、ワズワース・アテネウム美術館) | |
1980 | グッゲンハイム・フェローシップ(アメリカ) | |
1992-93 | 『ヴィヤ・セルミンス展』(ペンシルバニア大学現代美術研究所) | |
1995 | アメリカ芸術文学アカデミー芸術文学賞 | |
1997 | マッカーサー・フェローシップ(アメリカ) | |
2002 | 『ヴィヤ・セルミンスの版画』展(メトロポリタン美術館) | |
2003 | ヴェネツィア・ビエンナーレ 『ハピネス:アートにみる幸福への鍵 モネ、若冲、そしてジェフ・クーンズへ』に出展(東京・森美術館) |
|
2006-07 | 初のドローイング回顧展(ポンピドゥー・センター)、ハマー美術館(ロサンゼルス)へ巡回 | |
2009 | ロズヴィータ・ハフトマン賞 | |
2010-11 | 『ヴィヤ・セルミンス: テレビと災害1964-1966』(ロサンゼルス郡立美術館、ヒューストンのメニル・コレクションに巡回) | |
2013 | インディアナ大学名誉美術博士号 | |
2014 | ヨコハマトリエンナーレに≪銃を撃つ手≫(1964)他を出展 ラトビア・リガで初の回顧展 |
|
2016 | アメリカ芸術文学アカデミー金メダル(アート/グラフィックアート部門) | |
2016-17 | 『宇宙と芸術展』に出展(東京・森美術館) | |
2018-20 | 回顧展『ヴィヤ・セルミンス:To Fix the Image in Memory』(サンフランシスコ近代美術館、メトロポリタン美術館) | |
2021 | 「偉大な移民」に選出(ニューヨーク・カーネギー財団) | |
2023 | ゲルハルト・リヒターと二人展『ダブル・ビジョン』(ハンブルク美術館) |